目的
- スペースを運営する人たちが知恵を持ち寄り、安全性を考える
- 運営者自身の孤立を防ぐ
「LGBTQコミュニティスペースの運営を考えるワークショップ」2024
日常で他のLGBTQと会う機会は少ないなか、コミュニティスペースは、大きな意義があります。
LGBTQ団体の居場所事業を運営している人たちが、安全性、継続性を考えるワークショップを行いました。

対象者:
LGBTQの居場所事業の運営者・スタッフ・自治体職員、
2024年10月までにLGBTQの居場所事業を始める方
日程:
- 7月2日(火)19:30-21:30 オンライン 自己紹介・グランドルールを持ちよろう
- 8月6日(火)19:30-21:30 オンライン コミスペでなにやってる
- 9月3日(火)19:30-21:30 オンライン コンプライアンスどうしてる
- 10月26日(土)18:00-21:30 大阪北区天満橋付近 やってみてどうだった? 出てきた疑問を語り合おう
LGBTQコミスペよりどころガイド完成報告会

日時:2025年2月11日(火・祝) 13:00 – 15:00
場所:オンライン
登壇者:
Tsunagaryオフィス 阪部 すみと
MASH大阪 大畑泰次郎
大阪ボランティア協会 永井美佳
司会: コジ
対象者:
LGBTQの居場所事業の運営者・スタッフ・自治体職員、
2024年10月までにLGBTQの居場所事業を始める方など
冊子できました!
LGBTQコミスペよりどころガイド
LGBTQコミュニティスペースを立ち上げる方や運営している方が、様々な状況でどのように対応すべきか、他のコミュニティスペースがどうしてるのか知りたくなった時に参考にできるガイドです。
グランドルール、アサーティブな場作り、コンプライアンスの必要性などなど!
冊子に原稿を寄せてくれた団体
Tsunagary Cafe
人との心地よいつながりが生まれるLGBTQ+フレンドリーなコミニティ(交流会)を開催している

れいんぼー神戸
2012年より神戸市内で月一回程度「誰でも安心して参加できる場」をモットーにお茶会、イベントを開催している。

NPO法人北海道レインボー・リソースセンター L-port
札幌でコミニティスペースの運営や相談事業をしている。

社会福祉法人大阪ボランティア協会
ボランティアと職員が協働し事業を進める市民活動センター。
そらにじあおもり
主に青森県でLGBTQIA+当事者や当事者かもしれない人、アライたちが集まれる居場所づくりをしています。
プライドプロジェクト
10代20代のLGBTQユース(かもしれない人を含む)の居場所づくりやサポートを提供しています。
